top of page

DIARY10/14~11/29




 

2021年11月29日(月)


「ほっこりストーリー」


やって参りました第1弾「ほっこりストーリー」 今回はらいおんバスからのストーリーです。

信号待ちの交差点で待っていると、運転席の横の最前列に座っている園児の男の子が、

何やら不思議そうに看板(桃のマークがトレードマークの中華屋さんの看板)と 空を交互に見ているんです。(看板には直進矢印で1,1 km の表示)

しばらくすると

「らいおん先生、バー○○ンが見つからないんだけど」

と空を指して訴えて来ました。

皆様気付きましたね!? この純粋無垢な矢印の捉え方にキュンと致しました。

ここにほっこりストーリー認定したいと思います。

お次はどんなストーリーが待っているのか。楽しみです。


らいおん

 

2021年11月12日(金)











「朝ナーサリー」


今日は良いお天気朝の日差しを浴びながら、お外あそびを楽しみました(^^♪

色オニや歩きオニをしたり、遊具で遊んだり♬

その後はお部屋に戻って好きな遊びをしました今日はぬりえをするお友だちがたくさん(*_*)

11月の製作で作った「みの虫けん玉」も色々な色で作りました🍃

持ち帰ったら、いっぱい遊んでくださいね


(朝ナーサリーでお待ちしております🌸えり)

 

2021年11月10日(水)















「芝生オープン!」


青空の下、みんなが待ちに待った芝生の園庭、今日オープンしました。

裸足で頑張った運動会の後、夏芝(ティフトン:国立競技場などと同じ種類)の保護のため、

冬芝(ライグラス)の種をまき、成長を待ちました。

「まだかなぁ・・」「もうすぐだよね」などなど、園庭の代わりに、プレイランド(遊具)で遊んだり、

小金井公園に行ったりしながら楽しみに毎日ピカピカになる園庭を覗いていた子どもたち。

「もういーかい?」

「まぁ~だだ、よ~」

「も~い~いかい?」

「・・・もう、いーよっ!」

園長先生のかけ声で、みんなでグラウンドへ乱入!?、もう大騒ぎ!走ったり、飛び跳ねたり、寝転がったり、重なったり、フカフカの絨毯のような感触を楽しむためじっとしていたり、みんな、ニッコニコの笑顔でした。

芝生は、見た目も本当によいですが、その「やすらぎ感」と「雰囲気のあかるさ」で、子どもたちの心と身体を健やかに育てます。また、動きが活発になり、子どもたちの「基礎体力の向上」もみられます。

そして芝生には生理的、心理的に落ち着く休息の場所としてストレス緩和効果が認められ、

子どもたちがやさしくなると言われています。何より「安全」です。

手間も費用もかかりますが、みんなの躍動する姿を見ると、全て納得!

お迎えの時も少しご不便をおかけしました。ご理解をいただきありがとうございました。

普段忙しいお父さんも、お迎えのときにちょっとごろんとしてみてください。心がなごみますよ~。


冬芝の緑色を見て、この中で運動できるなんてって,毎年感動しているEnchoでしたっ!

 

2021年11月9日(火)





「おゆうぎ会練習!!」


ザーザー雨が降っていましたが、子どもたちはお部屋で元気いっぱいで遊んでいます(^_-)-☆

今日から舞台でのおゆうぎ会練習が始まりました。

踊る前に「エイエイオー!」のかけ声で気合い入れ✊

担任の踊りを見て一所懸命に真似をする子ども達です☺

待っている子たちは手拍子したり楽しそうにしていましたよ

おゆうぎ会まで練習頑張っていきましょうね!!


(ことり ゆうか)

 

2021年10月25日(月)



「みるふぃちゃん、ありがとう」


10月も終盤に入って、ますます寒さが増してきて、冬の到来を少しずつ感じています。子どもたちにも風邪症状が目立ち、お休みしている子も多くいます。まだまだコロナウイルスへの警戒も必要だと思いますので、無理をさせずお休みしていただいているところもありますが、ご協力よろしくお願い致します。

 さて、非常に残念なご報告なのですが、みんなにかわいがってもらっていたうさぎの「みるふぃ」が、お休み中に亡くなってしまいました。

 みるふぃは、一度他のおうちに飼われ、ペットショップに戻ってきたところ、園長先生が引き取り、明成にやってきました。7年前に来ましたが、その時にはすでに大きかったので、きっと老衰だろうとのことです。(一般的にうさぎの寿命は7~8年だそうです)

 園生活で職員や園児のみんなでお世話をしたり、触れ合う中で、みるふぃには癒やしをもらい、登園する楽しみの一つとなっていたお友だちもいると思います。みるふぃに会いに来たいがためにクラスを抜け出すお友だちもいましたが、それだけ愛されていました。

 大切な仲間、友だちと感じていたみんなにとって、目をそらしたくなるような悲しい出来事であると思います。きっとみるふぃもみんなともっと遊びたかったでしょう。でもみるふぃは職員室の前からみんなが元気に遊んでる姿を見るのも好きだったと思います。今度はお空の上からみんなを見ているはずなので、元気な姿を見せてあげたら飛び跳ねて喜ぶことでしょう。

 みるふぃちゃん、今までありがとう。みんなも、みるふぃちゃんと一緒にいてくれてありがとう。



「楽しかったよ、ありがとう」



 

2021年10月22日(金)














「暖かい恰好のご準備を・・・」


水曜日はお誕生会でした♬みんなでお祝いしましたよ(^^♪


木曜日はひよこりすことりばんび組さんの園外保育で小金井公園へ!

お気に入りのどんぐり見つかったかな?


今日はしとしと雨・・・。空気がとても冷たい日となりました。衣替えを大慌てで行うことになりそうです。

園児のみんなは12月のおゆうぎ会に向けての準備が始まります。体調に気をつけて、楽しんで取り組みましょう。

その前に次の火曜日はつき組さんの園外保育ですね、いいお天気になりますように☺


良い週末をお過ごしください♪


 

2021年10月18日(月)












「ほし組園外保育」


急に寒さを感じる気候になりました。

動くと暑いけど、止まると冷える冷える、お気を付けください。

そんなお休み明け、ほし組さんは小金井公園に園外保育に行きました。

どんぐり拾いはどうだったかな・・・?

みんなで食べるお弁当はさぞ美味しかったでしょう・・・

そんな様子をちら見せです。

水曜日はお誕生会、木曜日は年少組さんの遠足です♪


 

2021年10月14日(木)











「今日のほし3くみ」


ミニうんどうかいも終わり、肌寒い季節になってきました。

今日もほし3組のみんなは元気に登園してきました☺

今日はのびのびボードとかきかたワークでは行を行いました✏

少しずつひらがなに興味を持ち一生懸命書けるようになってきました

これからも頑張っていきましょうね!(^^♪


(ほし3 あみ)

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
    bottom of page