DIARY1/15~2/26
2021年2月26日(金)☁



「ほし組のプールの日」
今日はほし組さんのティップネスのプールに行く日でした☺
お天気は曇り空で「さむ~い」と言っていたお友だちもいましたが、帰ってくると「楽しかったー!」と言う声が聞こえてきましたよ♪
明日はいよいよ『おゆうぎ会』です!今まで頑張って練習してきた子どもたちのカッコいい!カワイイ♡姿を是非ご覧ください(^^♪🌸
(ナーサリー えり)
2021年2月25日(木)☀

「先生、あのねー」
あさってに控えたおゆうぎ会、みんな朝からステージで練習を頑張っていました。
自由時間ににこにこ相談室にお話にきてくれたおともだちをパチり。
これから小学校に入学するドキドキした気持ちや、今遊んでいて楽しいことなど、
いろんな話をしてくれました。
今年度はにこにこ相談室はあと2回です。またいろんなお話聞かせてね。
(にこにこ相談室 瓜生)
2021年2月22日(月)☀


「もう~い~くつね~る~と~・・・?」
いよいよ今週の27日にはおゆうぎ会ですね!!少しずつ、少しずつ近づいているおゆうぎ会にワクワクドキドキな子どもたち。
つき組さんは最後のおゆうぎ会でもあります。
「もう少ししか練習できないよ!!」と伝えると、真剣な表情で取り組んでいました💦
(笑顔がほしかった・・・)
おうちの方々に見ていただくのは少し緊張するようですが、踊ることはとても好きで、楽しんでいます。
27日の本番ではきっとキラキラ✧で素敵な子どもたちの踊りが見られますので、
どうぞおたのしみに!!♡
(つき3 あんじゅ)
2021年2月19日(金)☀









「今日のナーサリー♪」
今日もとっても天気が良く、元気いっぱい遊びました。
お外では、縄跳びにはまっている子どもたち。見るたび上手になっています(^^♪
お部屋で、写真を撮ってもいい?と聞くとたくさんのお友だちがポーズしてくれました♡
転がしているところを撮ってほしいほしいとリクエストがあったのでパシャリ📷
長~い電車と一緒に、好きなポーズしてと言うと、かっこいいお山座りを見せてくれました✧
かくれんぼ中のお友だち、隠れるのがとっても上手!!良い場所を見つけたようです☺
(ナーサリー もなみ)
2021年2月18日(木)☀


「のびのびボード」
風もなく、ぽかぽかとあったかい日でした。
今日の年中組さんはのびのびボードを行い、タブレットで「ざ行」の練習をしました。
以前「さ行」の練習をしていたので、タブレットではスラスラと書ける子が多くいました。
タブレットの後はかきかたワークでえんぴつを使って書いてみると書き順を忘れてしまったりと、
少し苦戦していました。残りの「だ行」「ば行」「ぱ行」の練習も楽しみですね!
(ほし2 あや)
2021年2月17日(火)☀



「先生とあそぼうデー」
4月から新しく明成幼稚園に仲間入りするお友だちがたくさんきてくれました☺
はじめて入るおへやにドキドキして緊張していたり、うれしくてはしゃいでいるお友だちもいました☆
先生たちと一緒に手あそびをしたり、幼稚園の中を探検しました!
秘密基地みたいなおへやや、絵本がたくさんあるおへや、DENにも興味津々でした★
次は3月3日のお道具渡しです。4月から使うお道具や園服、リュックをお渡しします。
またみんなに会えることを楽しみに先生たちは待ってます♡
(プレイルーム りえ)
2021年2月16日(火)☀


「次は何して遊ぼうか・・・」
昨日は大雨でしたが今日はとってもいいお天気!!
年少さんは朝から園庭でかけっこしたり、すべり台をしたり、ブランコをしたり、たくさん遊びました。
作品発表会をおうちの方にみていただき、たくさんほめていただいた事が自信に繋がったようで、
遊ぶ姿もたくましさを感じられ、ひとまわり大きくおにいちゃんおねえちゃんになりました♡
今度はおゆうぎ会がんばろうね。でも1番大切なのはあそぶこと!!
次はかくれんぼしようかな・・・
(りす Yumiko)
2021年2月15日(月)☂


「元気に過ごそう!」
こんにちは!昨日までの三連休、どうお過ごしになりましたか?まだまだ緊急事態宣言も解除されず、思うように過ごせない日々ではありますが、対策をしっかりとり、健康で過ごせるようにしたいですね。
さて、ウイルスに負けないよう免疫力を高めるには、体温を高くするといいそうです。体温を高くするためには、筋肉をつけるといいそうです。血流もよくなり、冷え性も改善できるかも!特に下半身は大きな筋肉があり、鍛えるとより効果的!職員室でも筋トレメイト(3人くらい)とともに筋肉生成に必要な栄養の話に花を咲かせています。ただ注意してほしいのは、激しい運動後は一時的に免疫力が低下するそうで、運動後汗をかいたままにしておくと免疫力が低下しているところに体も冷え風邪を引きやすい、ということです。ケアが必要ですね。
今日は一日雨模様でみんなお外では過ごせませんでしたが、お部屋で楽しく過ごせていました。
(あきや)
2021年2月11日(木)☀






「作品発表会☺」
今日はお天気も良く、家族で幼稚園におでかけするのにはとても気持ちの良い1日でした。
今日の作品発表会では、年少さんは「おとぎのくに」年中さんは「ようふくやさん、
年長さんは「わあるど」のテーマをもとに各お部屋が飾られていましたね(^_-)-☆
いかがだったでしょうか?今年は例年とは違い1年間の作品を展示しました。
お子様の成長を感じられたのではないでしょうか?
今はコロナの影響であまり出かけられていないと思いますが、素敵な思い出となりました。
おうちでも今日の話をしてみてくださいね♪
(ほし3 ひろき)
2021年2月10日(水)☀





「明日は作品発表会♪」
今日は作品発表会前日!!はりきって、共同制作の仕上げをすることができました。
みんなどんな作品にしようかと考え、思い思いに作ります。
箱を組み立てる子、色を塗る子、テープを貼る子・・・みんなで協力して完成させることができました☺
子どもたちだけの力で頑張って作った作品・・・☆
明日の作品発表会で早く見せたいと楽しみにする子どもたちでした♡
作品発表会では様々な作品が飾られますのでどうぞごゆっくりご覧ください(^_-)-☆
(つき1 ゆい)
2021年2月9日(火)☀



「朝から元気いっぱい☀」
今日も朝からお天気がよく、登園してきたお友だちは元気いっぱいお外で走ったり、
サッカーや大きなお山を作っていました!!(^_-)-☆
写真撮ってもいいですか?と聞くと
「いいよ~!撮って~~~!」
とノリノリで撮らせてもらえました♡
ほし組さんも最近スタートしたうさぎのお世話を一生懸命頑張ってやっていました!
つき組さんになっても立派なお兄さんお姉さんですね!!☺
(みずき)
2021年2月8日(月)☀




「ほし組の体操」
今日はほし組さんの体操の日☆
最初は縄跳びをしました!
何跳びをしたか是非聞いてみてください(^^♪
他にもボールを使ってゲームをしていました!
子どもたちは大盛り上がりでしたよ♪
ぽかぽかおひさまの下で、
おもいっきり体を動かして楽しかったですね☺
(ナーサリー えり)
2021年2月5日(金)☀


「いいてんき~!」
今日もと~~ってもいいてんきですね☀
晴れ晴れしていると、自然と気分もあがりますよね(^^♪
そんな今日もばんびさんは「いい天気だから外であそべるね~!」
と毎朝のルーティーンの会話を☆
ごはんを食べて後、元気いっぱい遊びました(^_-)-☆
写真はこつこつと頑張っているおゆうぎ練習の様子です♡
飽きずに地道にステージでの練習をがんばっていますよ~!
待っているお友だちはお客さんです☺
おたのしみに♡♡
(ばんび あいこ)
2021年2月4日(木)☀




「作品発表会に向けて」
お部屋全体を使い、共同制作を頑張っている姿がたくさん見られますね!
「何色にしようかな~?」と、絵の具コーナーへ行き色を塗るお友だちや、
「どうやって切ろうかな~」とハサミを上手に使う姿。
みんなで頑張り作りあげる姿、とてもお兄さん、お姉さんになりました!!
ほし1組さんにはプロの方がまぎれこんでしまっているようですよ・・・。
(ほし1 さくら)
2021年2月3日(水)☀

「平和」
昨日、園児が幼稚園の鬼を退治してくれたので一日平和でした。
舞台では年中さんがおゆうぎの練習がんばってました。
らいおん
2021年2月2日(火)☂☀











「今日は節分!鬼はそと~!」
「鬼が来るの?」と心配そうに登園してくる子、
「豆でやっつけてやる」と張り切っている子、「豆まきした事あるよ」と話してくれる子、
ドキドキだけどワクワクしている朝でした。
自分たちで作った枡に豆を入れて、準備完了。
太鼓が鳴ると3匹の鬼が出てきました。
「鬼はそと~、鬼はそと~」と思いきり豆を投げていました。
年少・年中組さんはとても怖がった子もいましたが年長組さんもがんばって
鬼をやっつけました。
ごほうびにフルーツラムネを頂きましたよ♡少し残しておうちにおみやげにする友達もいました。
ちょっぴりこわかったけどみんなのパワーで鬼をやっつけられました。
明日は立春。少しずつあたたかくなりますね🌸
(つき2 eiyu)
2021年1月15日(金)☁





「3学期も一週間が過ぎ…」
幼稚園も3学期が始まり、一週間。友達と会うこと、幼稚園で遊ぶことを楽しみにしていた子もいれば、大好きな家族と離れることを心細く感じる子もいたと思います。全員が笑顔で登園できる、幼稚園にくるとこんなに楽しいと感じてくれる、そんな環境を作っていきたいなと再確認することができました、あきやです。
3学期を迎えるとほぼ同時に、緊急事態宣言が発出されました。今回の宣言は昨年4月のものよりかなり限定的で、園生活自体にはさほど影響がないように思われます。ですが、コロナウイルスの脅威は身近に迫っていると強く感じ、今までとは違う取り組みをする必要性を感じています。 園児、ご家族、そして教職員、全員の命を守るため、また感染拡大を少しでも少なくするため、今までより少し活動を限定的にしたり、園行事等の変更、中止など、ご協力をお願いすることが多くなると思いますが、よろしくお願いしたいと思います。何より、体を丈夫に健康に保つことが最大の感染防止に繋がるはずなので、よく寝て、よく食べて、ほどよく運動することを、意識的に取り組んでいき、乗り越えていきたいですね。
画像は1月生まれのお友だちのお誕生会のものです。感染対策を万全にとりながら、園児たちの思い出に残るような出来事を、心が豊かに成長していける環境を、提供していけたらなと思います。