top of page

Diary 10/3~10/31

 

2019年10月31日(木)

「HAPPY Halloween!!」

暑さもなくなり、こたつの温もりが恋しい今日この頃です。

さて、今日の朝ナーサリーでは「ハロウィーンパーティー!!」をしました。

おばけのお面を作ったり、積木でおばけのマンションを作ったりと、アイディアが止まりませんでした

ジャックオーランタンや、フランケンシュタインもいました!!

「トリックオアトリート!!」おかしをくれなきゃいたずらしちゃうぞ(^_-)

今夜はおばけに気をつけてね

これからも朝ナーサリーをよろしくお願いします( ´▽`)

by松澤ひろき

 

2019年10月30日(水)

「はさみの参観」

今日、年少さんははさみで遊ぼうの参観がありました。お忙しい中ご出席くださりありがとうございました

お母様、お父様が見に来てくださり子どもたちは大喜びでした

初めは自力で難しかった子も今ではがんばってできるようになりました

個性的なかんむりができましたね!

(ひよこ あみ)

 

2019年10月29日(火)

「さつまいも」

今日のほし組さんは、さつまいもの観察画を描きました。

昨日のいもほり遠足のことを思い出して、

「こんな大きなおいも取れたんだよー!」

「お家で昨日食べたよ!」など教えてくれました

撮ったサツマイモをよく見て、クレヨンと絵の具で素敵なさつまいもの絵が描けましたね

(ほし1 えり)

 

2019年10月25日(金)

「初めてのメロディオン♪」

今日はほし組さん合同で音楽を行いました。先週初めて弾いたメロディオンをもち、おじぎの練習をしたり、「ひげじいさん」を弾きましたね。先生の話をよく聞いてがんばっていました!お約束をきちんと守り、おゆうぎ会でじょうずにひけるようにたくさん練習していきましょう

おへやではのびのびボードを行いましたたのしかったですね!!

今日は寒く、たくさん雨が降っていましたので、あたたかくして風邪をひかないようにしてくださいね

(ほし3 ひな)

 

2019年10月24日(木)

「年中園外保育のようす」

みんなで小金井公園に行ってきました♪

どんぐり拾い、みんなで食べるお弁当、楽しかったね(^-^)

 

2019年10月23日(水)

「おおきくなあれ&おおきくなりました」

久しぶりに汗ばむ程のお天気になりました。

園庭の芝生には芝生の赤ちゃんが寝ているので芝生の赤ちゃんがおおきくなるまで入れないことを子どもたちにお話ししました。芽がでるのをみんなで心待ちにしています。

今日は10月生まれのおともだちのお誕生日会でした。誕生日のおともだちはおうちの方やおともだちにお祝いしてもらい、うれしそうでしたね。マジックでは透明な水がいろいろな色に変わったりと驚いていました(^-^)

おへやでお約束を発表したり、のみもので乾杯し、お菓子を美味しく頂きました

(りす りえ)

 

2019年10月17日(木)

「年少園外保育のようす」

小金井公園にて、みんなでたのしくどんぐりや松ぼっくり、鮮やかな色の葉っぱなどを見つけ、

おいしいお弁当を頂きました♪楽しかったね!

 

2019年10月16日(水)

「つき組さん×クレインの皆さん」

今日のつき組さんはクレインへ訪問してきました

心を込めてつくったおおきな木の絵とおうたと手遊びのプレゼントをして、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合いました。

少しドキドキしているお友だちもいたようですが、おじいちゃんおばあちゃんもつき組さんもみんなで笑顔で楽しむことが出来ましたね♪

肌寒くなってきましたが、体調に気をつけて、元気に幼稚園に来て下さいね

(つき3 ゆい)

 

2019年10月15日(火)

「切り替えて」

楽しみにしていたうんどう会。台風、雨と残念ながら3日間とも開催することが出来ませんでした。

残念な気持ちを切り替え、週末のうんどう会に向けてうんどう会の練習を行いました。

おうちの方々に見てもらいたい一心で今日も練習をがんばっていました

(ばんび あや)

 

2019年10月11日(金)

「運動会直前!」

朝晩の気温の変化、晴れた日のすっきりした空気、季節が秋へと移っていくのをまざまざと感じられる日々が続いています。スポーツの秋、芸術の秋、何をするにも意欲が湧きたてられる、いい季節です。ほぼ無限に湧きたてられる食欲に負け続けている、あきやです。 しかし、この時期につきものなのが「台風」です。残念ながら、土曜日に開催予定でした運動会も、苦渋の決断ではありましたが、月曜まで順延させていただきました。 保護者の方々の中には、土曜日もしくは日曜日なら出られたのに…という方もいらっしゃるとは思いますが、ここまでほぼ一ヵ月丸々運動会の練習に時間を当て頑張ってきた園児たちが、できる限り安全ないい状態で演技、競技が行える、そこを最優先で考えさせていただきました。 土曜の午後から日曜の明け方まで雨風が強くなる予想で、幼稚園も日曜日に開催できる程のコンディションにあることは保証できません。思い起こせば去年の今頃、台風に見舞われましたが、園舎の裏側の木はなぎ倒され、園庭には周りの建物の割れたガラスが散らばっている状況でした。運動会予行の日に、お手伝いの保護者の方々と一緒に、園庭で危険物探しをしたのが思い出されます。 そして、それぞれのお家でも、ただでさえ準備で大変なところに、台風による被害があれば、その負担はかなりのものになると思います。少なくとも日曜日はお家のことに集中していただければと思います。 もちろんこれらは全て仮定の話で、そんなたいしたことはなく、日曜日開催してもよかったんじゃないかとなることもあるかもしれません。が、園としては、自動車でいう「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」を意識して、延期を決定させていただきました。そこをご了承いただき、保護者の方々、園とともに同じ方向を向けたら嬉しく思います。 長くなりましたが、最後に、正直運動会のことは二の次でいいので、園児、その家族の方々、園の教職員が怪我無く、無事にこの三連休を過ごされることを願います。

 

2019年10月8日(火)

「練習とお弁当とおじぎ」

運動会まで残りわずかとなってきました。おゆうぎ練習を室内で行いましたが、隊形移動も振りつけも、よく覚えて元気に踊っています

少しずつ余裕もでてきて、笑顔も見られます

たくさん練習した後はたくさんご飯を食べて元気モリモリ

「疲れたー」と言いつつもいつも頑張っています。

また、開閉会式で何度もでてくる“おじぎ”ですが、ふいうちで「気をつけ礼!」と言っても素早く反応できるようになりました!さすがほし組さん!!あと少しの練習もがんばろう!!

(ほし4 あんじゅ)

 

2019年10月7日(月)

「給食ピカピカ

運動会の練習も終盤に近づいてきました。毎日本当に皆よく頑張っていますね

頑張った後はおなかもペコペコ(´д`)

「きれいに食べました」と持ってきてくれる子も増えてきました。

いっぱい食べて大きくなろう!!

(つき2 ゆうか)

 

2019年10月4日(金)

「おおきくなったよ」

今日年少組さんは身体測定を行いました。

体重はどうかなぁ~重たくなったかな?身長は伸びたかな?

毎月1回身体測定をしてしゅっせきぶっくのうしろのページに記入してあります。

どのくらい大きくなったか確認してみて下さい。

そして忘れずに印かサインを願います。

(yumiko)

 

2019年10月3日(木)

「まいごのおとしもの」

かわいいキャラクター、かっこいいヒーロー、綺麗な柄・・・みんな素敵なティッシュを持ってきているけども、こんなにたくさん迷子になっています。

お名前が無いと持ち主さんのもとへ戻れません。必ずおなまえ書いて下さいね。

そして油性ペンでの記名はこすれて読めなくなったりするので時々確認してもらえると安心です。

(フリー モリワキ)

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事