Diary 6/3~27
2019年6月27日(木)☁



「英語参観」
今日は英語参観がありましたね。
初めの頃は「Sit down.」の意味もわからずキョロキョロしていたお友だちも、
今は席に座れる様になりました☺
初めての英語の本では「?」が頭に浮かんでいるお友だちもいましたが頑張って理解しようとしていましたね!これからも英語に興味を持ってくれると良いなと思います★
(つき2 ゆうか)
2019年6月26日(水)☀


「晴れ!」
雨と曇りを行ったり来たりの梅雨の中、ようやく晴れ間が・・・!
つき組さんは晴れの中プールに入れました!
大きなお兄さんと遊べてとっても楽しそうでしたね!
晴れの中のプールはとっても気持ちよさそうで羨ましかったです☺
また明日から天気が崩れるようなので、今日の太陽光を思い切り浴びておきます。
幹也でした。
2019年6月25日(火)☁

(写真は以前のものです)
「エアドリーム」
今日は雨は降っていなかったのですが、水温が上がらずプールには入れませんでした。
そのかわりにホールでエアドリームを行いました。忍者座りがすばやくできたり、テント、クラゲ、山、メリーゴーランドなどたくさんの技を練習できました。
一番盛り上がったのはビックリ箱でした。
またプールに入れなかった時はエアドリーム!楽しみにしててね☺
(体操 四條)
2019年6月24日(月)☂



「たなばたさま」
今日年少組では七夕の短冊作りを行いました。7月7日は1年に1度織姫と彦星が天の川で会える日!!
お願い事を叶えてもらおうと、みんなで一生懸命作りました☺お星様にシールを貼って、、、お願い事の絵をクレヨンで描きました。シールは色んな色を使ったり、角に貼ったり、個性がでていました✧
笹に飾るのが楽しみですね♡
(ことり もなみ)
2019年6月20日(木)☁





「今日のナーサリー」
今日のナーサリーもたくさんのお友だちと色々な遊びをしました。おやつを食べた後は外で元気に遊びました。暑かったのでお水を飲みつつ汗びっしょりになるまで遊びました。
おへやに戻ってからはそれぞれ好きな遊びをしました。おままごとチームには男の子も入っていたり、「虫探しゲーム」では年少・年中・年長、全学年と先生で盛り上がっていました。
折り紙は工夫してリボンやパクパクさんを作っていました。イスを机にしてお絵かきをすることが流行っていて、机が空いていてもイスを出して絵を描いていました(笑)
明日のナーサリーもお待ちしていまーす!!
(ナーサリー はるか)
2019年6月19日(水)☀







「だれにだってお誕生日♫」
今日も気温が上がり暑い1日でしたね(°°;)
暑い日でも元気いっぱいの子どもたち♡♡
6月生まれのお友だちにお誕生日のお祝いをしました!!人前で自己紹介するのはちょっぴり緊張しちゃいますよね、私も緊張しちゃいます(>_<)
皆一生懸命頑張っていたのが伝わりましたよ✧
そして!!今日は6月生まれのお友だちとある曲に合わせて踊ったのです☺
その曲は・・・「パプリカ」大人気の曲ですね!
パプリカのお面をつけて楽しく踊りましたよ♪
お部屋に戻ったあとも歌ったりしてましたよ。りさ先生もまだ頭の中から曲が離れません笑。
たのしいお誕生会になりました♡
(つき1 りさ)
2019年6月16日(日)☀














「父の日の集い」
お天気にも恵まれ、満天の青空の中、父の日の集いが始まりました。
年少「おとうさんありがとう」年中「デカパン競走」年長「二人三脚」とそれぞれの競技を楽しく行う事ができましたね☺
年中はほし4組、年長はつき2組が勝ち上がりました!優勝旗をかけた決勝戦では「おじゃま玉入れ」を行い、おうちの方々の白熱した戦い!!優勝は・・・つき2組さんでした!
おうちの方へ、ネクタイや絵のプレゼントなど、子どもたちは心を込めて作りました☺♡
暑い中、ご参加ご協力ありがとうございました!
(ほし3 ひな)
2019年6月14日(金)☀☁




「お姉さん先生」
6/12~今日まで職場体験の中学生が3名つき組に入ってくださいました!
自由あそびの時間にはブロックで遊んだり、園庭に出て元気に走り回ったり、砂場遊びをしたりたくさん一緒に遊ぶことができましたね☺
お帰りの時間には紙芝居を読んで頂き、皆興味を持って聞くことができました(^_-)
大きな声でお礼も言うことが出来、とても充実した時間となりました✿
(つき3 ゆい)
2019年6月12日(水)☀






「競技練習」
今日は年少組では父の日の競技練習をしました。今日はみんなで職員室の先生たちのところまで走り、ネクタイを渡しました☺楽しんで参加することができました!
当日もがんばりましょうね♡
(ひよこ あみ)
2019年6月11日(火)☁


「ランチタイム」
今日はほし2くみさんのランチタイムにおじゃましました。
おうちの人が作ってくれたお弁当をパクパクおいしそうに食べていました☺
全部食べ終えると「先生、ピカピカだよ!」とキレイになったお弁当箱を見せてくれました。
お楽しみのデザートをゆっくり味わってニコニコ笑顔でした。
(フリー 末田)
2019年6月7日(金)☂




「クローズアップティーチャー」
梅雨入りですね。そんな時期にやっと新人先生のデーターが揃ったので、 クローズアップしたものをここに報告します。まずはことり組もなみ先生。 明成幼稚園の卒園児でもあります。お団子が大好き。 学生時バドミントンに打ち込み、練馬区民大会で優勝経験もある実力派! ちなみにダブルスです。もなはる(ナーサリーのはるか先生で元バドミントン部) でコンビできますね。自慢できる事は風邪を引かない事!!インフルエンザの時期は頼もしいですね。 お次はフリー教諭保谷くるみ先生。西東京市で保谷とくれば大体の方は、 「あ-!」って思いますね。でもおじいさまはあの方とは違うみたいです。 ラーメンが大好き、スイートポテトも大好き (こちらは大分考えてから云っていたので、印象操作の疑いがあるかもしれません。) 学生時代は吹奏楽部にてフルートを担当。 なにか細くて長いものが好みのようですね。自慢できる所は「性格が良いところです。」との事。 ・・・根拠のない自信を持つ事はとても良いと先日の教職員研修会で講師の先生がおっしゃってました。 続きまして、つき3組の濱野ゆい先生。お父さんはいるかだそうです。 チョコレートが大好きで、踊る事が大好き。踊っているのでチョコ食べすぎてもカロリー0ですね。 新体操歴18年のアスリート!「楽しみながら頑張る」がモットーで、 おゆうぎ会はすばらしい指導力が期待できるんではないでしょうか!! 最後にほし3組の高原ひな先生。 半熟カルボナーラとキンプリをこよなく愛している。球技が得意で、中学ではバレー部。 高校では野球部のマネージャを努めてました。 その中でキャプテンと良い仲になったかどうかは知りません。 今後の野望は「お金を貯める」。江戸っ子気質ですぐ使っちゃうみたいです。 最近ではゾ○タウンでポチッとしすぎちゃうのが反省点のようです。 我ながらすばらしいデーター収集でした。 ライオン
2019年6月6日(木)☀



「初めてのクラブルーム」
今日はほし組・つき組初めてのクラブルームがありました。つき組さんは新しいクラブルーム、ほし組さんは初めてでしたね。つき組、ほし組合同なので先生たちもミックスして行います。
それぞれの活動、それぞれの先生とそれぞれのお友だち、これからがもっと楽しみですね♪
1年間、いろいろな活動をして楽しみましょうね☺
ちなみに私が担当だった自然クラブでは、どろだんご作りをしました★
皆集中して行う事ができ、27人で67このどろだんごが完成しました!!
次のクラブルームもお楽しみに~!!
(写真はクラブルーム体験時のものです)
(ほし4 あんじゅ)
2019年6月5日(水)☁














「園外保育」
今日は楽しみにしていた「西原自然公園」へ全園児で行ってきました。
お天気にも恵まれ、暑くなく寒くなくの調度良い陽気のなか、過ごすことができました。
行きは、年少組とつき組で、帰りはほし組とつき組で仲良く歩き、会話が弾んでいる様子も見られました☺
自然公園では、緑の自然が多くある中でシートを敷き、おいしいお弁当をいただいていると、おいしそうな匂いに誘われて、アリさんがシートの上に遊びに来てしまい
「アリだーー」の声も沢山聞こえましたが、自然の中ならではですね(^_-)
年少組は帰りに園バスに乗って戻りました。初めてバスに乗るお友だちもいたのでとても嬉しそうなお友だちも多くいました(^-^)
(ばんび あや)
2019年6月4日(火)☁☀



「プール!」
一学期も2か月が過ぎ、新しい環境にも慣れ、一人一人の個性がさらに感じられるようになってきました。新しい先生や、友だちに触れ、遊びや学びに幅が出てくれば、また成長に繋がっていくかなと思います。 6月になり、子どもたち待望のプールが始まりました。昨日にはプールの安全祈願を行い、プール開きとしましたが、気温の関係で入れず…。その分今日プール欲が爆発しているようです。ほぼ一年ぶりの幼稚園のプールで遊び方を思い出しながら、はしゃいでいます。年少組さんは、まずはお着替えから自分でできるようになるのが当面の目標ですかね。 園ではプールでの事故などに細心の注意を払い、指導を行っています。大人の目を増やしたり、プールカードの運用で、子どもたちの安全管理をして、楽しく行っていきたいと思っております。とくに子どもたちの様子には気を配っていきたいところです。体調不良はもちろん、寝不足であったり、朝食事をとらなかったり、お家のほうでも子どもたちの様子を見て、もし不安があるようなら必ず園にお知らせください。そして、できれば不安を残さず、元気に子どもたちを登園させていただければと思います。 ここで今一度、園と保護者のみなさんで意識を統一して、子どもたちの楽しい園生活へと進めていければいいなと思います。
(あきや)
2019年6月3日(月)☀☁





「プール開き」
今日からプール開きです。
年少さんは新しいプールバックをちょっと重そうに持って、ニコニコと登園してきてくれました。
そして8月まで行われるプールでケガや事故の内容にプールの安全祈願をしました。
塩、お酒をプールの4カ所に盛り、皆で二礼二拍手一礼をして、神様に安全をお願いしました。
残念ながら今日は水温と気温が条件に満たなかったので入れませんでした。
明日は全員がプールに入る日です。
晴れますように!!
(ゆみこ)