top of page

Diary 4/8~26

 

2019年4月26日(金)

「いただきま~す」

今日は年中組の給食参観でした。たくさんのおうちの方々に囲まれての給食はちょっぴり緊張した様子でしたが、みんながんばって食べていました。

「おさかなおいしい!!」「みどりいろのシューマイだ( ´▽`)」

「白いご飯がよかった・・・」などいろいろな感想があったようでしたが、ピカピカの給食のケースがたくさんありました。

「ピカピカおめでとう!!」

雨の中、参観ありがとうございました。

(yumiko)

 

2019年4月25日(木)

「頑張ってます!」

毎週木曜日は、にこにこ相談室ですが、今日は年少さんのお部屋におじゃましました。

ちょうどおうちの人の絵を描いていました。おろしたてのクレヨンを手にみんなそれぞれ思い思いのおうちの人を描きました。

新しい生活に頑張っていて、一生懸命なのが伝わってきます。きっとたくさん疲れて帰ってくると思うので、おうちでゆっくり休んでくださいね。

(にこにこ相談室 瓜生)

 

2019年4月24日(水)

「グー、チョキ、パーでじゃんけんポン!!」

最近暑い日々が続き、あっというまに夏がやってきそうですね( ´▽`)

さて、今日の朝ナーサリーは・・・おや?おやおや?

グー、チョキ、パーが歩いているぞ!!真ん中の穴からお顔がひょっこりはん!!

かわいいお顔が覗いていますね(^_-)

床にグー、チョキ、パーを並べて「じゃんけんポン!!」勝ったのはいったい誰かな?

みんなで楽しく遊びましたね

これからも朝ナーサリーをよろしくお願いします!!

by松澤大輝

 

2019年4月23日(火)

「ばんびぐみさん」

入園式から2週間が経ち、登園時に泣いてしまう子や、室内あそびが嬉しくて走り回る姿もありますが、朝の活動のときに

「おいすにすわりましょう」の声できちんと座り、一人一人が出席のおへんじをしてくれます。

立ち歩きもありますが、幼稚園生活に興味を持ってくれている事が伝わります。製作をしたり、あそんだり♪

また明日、登園を待ってます

(ばんび あや) 

 

2019年4月22日(月)

「おいしい~

今日もとてもいいお天気で子どもたちは汗をいっぱいかきながら元気いっぱいあそんでいます

ほし2くみさんは母の日にお母さんにプレゼントする似顔絵とバッジを製作しました。

「おかあさんのお顔思い浮かべてみよう~!」の声かけに自然と目を閉じて思い出している子がいたり、

「思い出せたかな~?」と声をかけると、

「もうちょっと!もうちょっと!」とにこにこしながら取り組みました

そして写真はおいしい給食!野菜もあったけど、チャレンジできるお友だちもたくさんいて、

さすがほし組さんだな~と思いました!モリモリ食べて大きくなろうね(^_-)

(ほし2 あいこ)

 

2019年4月19日(金)

「きゅうしょく~!」

 ぽかぽか陽気でTシャツで行けます!そんな気候の中、 本日は年少さん初めての「全員給食」。 給食の前にトイレを済ませ手を洗い、 リュックのお箸セットを用意し、ランチョンマットを敷いて、 歯ブラシコップを用意して、、、。息切れしそうです。 やる事いっぱいで大変そうだけど、 これが不思議とできるようになるんですよね!! 子どもの成長の早さに驚くばかりです。 本日のメニューはカレー。 どこかの副園長先生はカレーはドリンクと豪語してますが、 良く噛んで食べましょう。 ごはんの上にカレーをかけるタイプと ルーを食べてからごはんを口に入れるタイプ。 一口づつカレーとご飯をあわせるタイプ。 食べ方は人それぞれ。 でもデザートのみかんは最後に食べましょう。 最初にいってしまった年少さん、注意されてちょっぴり泣きべそをかいて しまってましたが、これも覚えていくんですよね。 今度は注意する側になれるかもしれません。 完食する子もいました。 量が少し多いかなと思う子もこれから残さず食べれるようにしていきましょう。 大きくなるためにはとにかく食べる事。 これ基本!!でも今日幼稚園から帰って夕飯がカレーだとちょっとなんだかな~って おもってしまうかも。本日の献立はカレーを外しましょうかね。

らいおん

 

2019年4月18日(木)

「お弁当はじめ」

動くと暑く感じるような暖かい天気となりました。でも日陰に入るとヒヤッとしたり、夜に近づくとまだ4月なんだなという気温。この時期は気温差にしっかりと対応して体調管理したいみきやです。

そんな日差しの心地よい本日より、お弁当はじめでした。特に年少さんは幼稚園でお昼ご飯を食べることが初めてのこが多いですね。

おうちの方がつくってくれたお弁当、みんなと食べるお弁当、美味しかったかな?木曜日なのでヤクルトもあったね。明日は給食です、楽しみだね!

また、年長さんはお習字が始まり、英語も始まりました、楽しいこと目白押しで大忙し!

たくさんの楽しいと触れ合っていきましょう( ´▽`)

 

2019年4月17日(水)

「対面式」

今日は対面式でした。お天気にも恵まれ、園庭で行う事ができました!

年少・年中・年長さんでは初めての顔合わせでしたね

自己紹介をしたりフォークダンスをしたり、年少さんはお兄さんお姉さんから素敵なプレゼントをもらいました( ´▽`)

たくさんのお友だちができたことと思います

お兄さんお姉さんたち、年少さんをよろしくね♪

(ひよこ あみ)

 

2019年4月16日(火)

「つき組体操」

今日は進級してからはじめての体操でした。

並び方や、立っている姿勢がとても立派になっていました。

これから1年間また一緒にがんばりましょう

(体操 四條)

 

2019年4月12日(金)

「新学期」

今週月曜日に始業式、火曜日に入園式を行い、園生活が始まり一週間を終えました。まだまだ園に慣れず、泣いて登園する子、自分のお部屋がわからずきょろきょろする子、テンションが上がってバタバタする子、様々いますが、これからどのような成長を見せてくれるか、楽しみです。その成長を引き出せるような環境を整え、あせらずじっくりと、見守って行きたいと思います。 木曜、金曜に、年長さん年中さんの懇談会がありました。年度始めでお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。多くの資料をお渡しし、様々な決まり事などを伝えさせていただきましたが、子どもたちのよりよい成長を促すための環境を整える上で必要なことだと思い、教職員一同で熟考し、 まとめています。是非一度、お家の方々皆様で、ご覧になってください。 もちろん、決まり事でガチガチになってしまうのもよくないと思いますが、自由や柔軟性というものは、規律の中で生まれるものだと思っています。規律のない中で、自由、柔軟性を求め、無法にならないよう、園全体で協力し、子どもたちにとってベストな幼稚園でありたいと思います。 またこれから一年間、よろしくお願い致します。

(あきや)

 

2019年4月11日(木)

「園庭めぐり」

今日はぽかぽかでお外で遊びたくなるお天気でした

ほしくみさんは園庭巡りを行いました。

お山、プレイランド、スペースシャトル、ブランコ、お砂場などのお約束をしました( ´▽`)

みんなでお約束を守ってケガのないように楽しく遊びましょうね♪

(ほし1 えり)

 

2019年4月10日(水)

「つきぐみさん」

今日は気温も低く雨が降っていましたが、子どもたちは皆元気に「おはようございます!!」と登園してきてくれました

緊張顔のこもいますが、泣く子はいず、さすがつきぐみだな~と感じます。

つき2くみは今日お当番表を作りました。

うさぎのお世話や先生のお手伝い・・・お当番たのしみですね♪

(つき2 ゆうか)

 

2019年4月9日(火)

「入園式」

今日は入園式。

お天気にも恵まれ、桜吹雪がとてもきれいでした。

新しい園服・園帽・リュック姿でドキドキしながら登園してきた子どもたち。

新しいお友だちや先生と会い、緊張しているお友だちもいましたね。

これからみんなで仲よく楽しく過ごしましょうね。

(りす りえ)

 

2019年4月8日(月)

「新年度」

いよいよ新年度が始まりました。しばらくお休みだった子どもたち、生活のリズ ムが崩れたり、幼稚園に来ないことに慣れちゃっていないか心配でしたが、来た 来た、みんな元気に来てくれました。 正門から入ると、お母さんたちは、ボードに釘付け。クラスと担任の先生の発表 です。本年度は新任の先生たちが4人。ご心配もあるかと思いますが、新しいク ラス、新しい先生と一緒に子どもたちが躍動してくれるように、職員一同、心を こめて、一生懸命子どもたちと触れ合っていきたいと思います。 明日は入園式。明後日からは新入園児たちと一緒です。新つき組、新ほし組さん もしっかり明成幼稚園のやさしい先輩たちになって、新入園児を導いてもらいた いと思います。この環境づくりも幼稚園の責務ですね。 本年度もよろしくお願い致します。 新年度に気分一新。やる気まんまんのEnchoでした!

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
    bottom of page