top of page

Diary 2/21~3/16

 

2019年3月16日(土)

「卒園式」

卒園おめでとう!

園長先生からやっと120点もらえましたね!本当に今日は立派だったと思います。

ランドセルしょってまた幼稚園にあそびにきて下さい

みんなだ~~いすき!

(つきぐみ担任

 

2019年3月15日(金)

「修了式」

ついに年度の最終日となった。修了式、今年度の全園児が一堂に会しての集会は これで最後。「ほし組さんはこんどは何組?」「つきぐみ~!」「ひよこ、りす、 ことり、ばんび組さんは?」「ほしぐみ~!」と。ついこの間、幼稚園の門を初 めてくぐった年少組も、しっかり列にいて、こちらをむく子がほとんどである。 「むむ・・大きくなったなぁ・・」「1学期と2学期、そして3学期。どんなこ とがあったっけ?」たくさんたくさん答えてくれる。そう、そのひとつひとつを お母さんたちと、お友だちと、そして先生たちと一生懸命駆け抜けてきた。その 結果が、今のみんなだ。毎年、4月の年長組をみると「例年よりちょっと幼いかな ぁ・・」という感想を持つことが多い。だが、本当に素晴らしいことに、この時 期になると大きな成長を遂げていることに気づく。今日のつき組、しっかりと話 を聞く姿勢が「完璧」にできていた。子どもたちと向き合って話をすると、こち らに集中していることがひしひしと感じられる。「よ~し。すごいぞ!」この成 長には、本当に感無量である。明日はいよいよ卒園式。きっとりっぱに証書を受 け取ってくれることと思う。すごく寂しいけれど、しっかり、しっかり読み上げ てあげなければと。 卒園式が寂しいけれどうれしい、けど実はやっぱり寂しいEnchoでした。

 

2019年3月14日(木)

「年少・年中茶話会」

本日は年少・年中の茶話会。お話中に「パシャリ」ほし3組の皆様失礼いたしました。

ホールでは、見事な整列の中、映画「ドラえもん」の上映に釘付け。

静かに観る姿はもう年中年長の自覚が芽生えていることを感じさせてくれます。

本日の帰りのバスは、乗車する園児が少なく、つき組さんがちらほら。

ちょっと早めについてしまっていましたが、おとうさまおかあさま方の連携によりすみやかに降車できました。ありがとうございました。

もしドラえもんのどこでもドアがあったら、バスでの降車ではなく、いきなりお母さんの目の前に現れて帰る事ができますね。でも決まってしず○ちゃんのおふろシーンのように思わぬところに出没してしまうので、賛否両論あるかもですね。

(らいおん)

 

2019年3月13日(水)

「年長組茶話会」

今日も太陽が顔を出してくれてすっきりとした気持ちになれたなか、朝久々にみんなとサッカーできて嬉しい幹也です。

皆様のご協力により、芝生はすっかり乾いてきて、子どもたちが遊べるほどになりました。

みんなの笑顔が見られてよかったよかった。

本日は年長組の茶話会がありました。

一年間の思いを、園から飛び立つ子どもたちの保護者さんと先生が話しました。

その間、子どもたちはホールで映画鑑賞。何を観たのかな?

明日は年少、年中組の茶話会です。

今学期ももう終盤。新たなスタートへの準備ですね!

寂しいような嬉しいような・・・。みんな複雑な思いで、進むのでしょうね。

こちらもしっかりとした準備で、進み、サポートしていきます!

 

2019年3月12日(火)

「手つなぎリレー」

今日は久しぶりにいいお天気でしたね(^_-)

年中さんと年少さんは園庭で「手つなぎリレー」をしました。年中さんと年少さんで2人1組になって行いました。

年中さんは足が速いけど、スピードを合わせてくれて、年少さんも一生懸命走りました!

走り終えると、年中さんは年少さんに「こっちだよ」と優しく手を引いてあげていました

皆がちょっとずつお兄さんお姉さんになっている姿を見ることが出来ました( ´▽`)

これからもお友だちに優しく、みんなで仲よく遊びましょうね♪

(フリー 吉岡)

 

2019年3月8日(金)

「無事にハガキが届きますように」

先日、郵便のしくみについて学びました。

お手紙がどのようにしたら届くか理解したので、本物のハガキにおうちの方にむけてメッセージを書きました。

そして今日三中の横にあるポストにハガキを投函してきました。

届くのはあしたかなぁ?月曜日かなぁ?楽しみにしていて下さいね

(つき2くみ yumiko)

 

2019年3月7日(木)

「もうすぐおわかれ」

共同製作でつくったチーターのブラックン

作品展後から交替で乗ってあそびました!!

日に日に壊れていってしまい、今では顔と足とおうち、えさのお肉が残っているだけです。

ほし3くみで過ごすのもあとわずか・・・

ブラックンとのおわかれもあと少し。

みんなでたくさん遊びましょうね

(ほし3くみ りえ)

 

2019年3月6日(水)

「3月生まれのお誕生日会」

今日は3月生まれのお誕生会でした!つき組さんにとっては最後のお誕生会

今年度最後の誕生会の催し物は「断面図クイズ」切ってある果物を見て、何の果物か当てるものでしたが、最後の問題はいちじく!何とも難しそうでしたが、意外とすぐに答えが出ていました!!すごい!

次のお誕生会は来年度

お楽しみにしていて下さいね

(ひよこ しほ)

 

2019年3月5日(火)

「春の訪れ、萌芽」

3学期もあと二週間を切り、少しずつ、子どもたちも進級の意識をしているのかなと感じることも増えてきました。とくに年長さんは卒園式の練習も重ね、小学生になる準備も進んでいるところです。冬が終わりに向かい、春を迎えることは嬉しくもありますが、少し寂しさも感じられますね。 園庭も少しずつ緑がかってきましたが、最近降雨が増え、びちょびちょに湿っていることが多いです。降園時に、立ち入り禁止のスペースをつくり、園庭保護のご協力をいただいています。もちろん子どもたちがそこで遊び、びしょ濡れになるのを防ぐことも目的ではありますが、コンディションの悪い状態で大人がその場に留まり過多に踏んでしまうと、芝生が弱ってしまいます。 園庭が芝生であることで、子どもたちの外遊びでのケガは格段に減り、寝転んだり、思い切り遊びができています。また、風が強い日にも砂埃が少なく、運動会やおまつりなど、園庭を利用する行事の時にも、ほこりっぽいなどもなく、保護者の方々も快適にご覧になられてることと思います。 などなど、様々なメリットがあるこの環境を、「あそこの園庭で遊べるのは羨ましい」と園外の方にも思ってもらえるように、それが当たり前のように、子どもたちに提供できるよう、皆様のご協力をいただき、一緒に保っていきたいと思っております。よろしくお願いします。

あきや

 

2019年3月1日(金)

「ひなまつり会」

『あかりをつけましょぼんぼりに~♪』

朝、お部屋から「うれしいひなまつり」のお歌が聞こえてきました

いよいよ今日はひなまつり会

ひなまつりについてのお話を聞いたり、「うれしいひなまつり」のお歌を歌ったり、お部屋で白酒の代わりにカルピスを頂くなどをしました。

みんなの健やかな成長と幸せを願いましょう

(フリー えり)

 

2019年2月26日(火)

「つき組さん最後の体操

今日はつき組さんが四條先生の体操が最後の日でした。

鬼ごっこやボールあて等で元気よく走り回る姿が見られました。

四條先生の説明もビシッと良い姿勢で聞けてかっこ良かったです。

これなら1年生になっても大丈夫ですね。

四條先生と頑張った組体操も良い思い出ですね。

小学校に上がってもカラダを動かす楽しさを十分味わってくださいね。

(フリー ゆきこ)

 

2019年2月25日(月)

「プレSC始まります!」

朝の曇り空、ぱらぱら雨から、日なたは暖かく感じる程の良いお天気になりました。

そんな暖かいなか、今日もほし組さんのサッカーがありました。

20名ほどが赤くかっこいいユニフォームの仲間と一緒にフカフカ芝生のうえでボールを追っかけ、蹴り、真剣な表情、楽しい表情、悔しい表情を見せながら楽しんでいました♪

もうすぐつき組のみんなは、転んでも泣かない、うまくいかないことがあっても頑張る、仲間と助け合う、協力することを経験し、たくましくなってきましたね。

「サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする」こんな言葉もあります。

これからも色々な経験をし、思い切り楽しんでほしいです!つき組さんになると、明成幼稚園じゃないお友だちと一緒にサッカーすることも・・・!

さて、もうすぐほし組さんになる、ひよこりすことりばんび組さんのサッカーも始まります!

プリントが配られますのでそちらをご参照ください。

初回は3月1日金曜日降園後になります!!

あきや先生と私でお待ちしております!もしかすると園長先生も・・・!?

ぜひぜひ楽しくサッカーしましょう♪

(幹也)

 

2019年2月22日(金)

「アワアワパーティー!!」

今日は2月22日!!ニャンニャンニャンの日ですね!猫と戯れたい今日この頃です。

さて、今日の朝ナーサリーでは、「色々なアワ」を作りました。

巨大なストローを作り、ブクブクブクと風船の様にふくらみあっというまにアワだらけ!!

とってもお~きなアワやヘビの様になが~いアワなど、子どもたちはウキウキしていました!!アワを集めてアワアワパーティー!!みんなで楽しく遊べました

これからも朝ナーサリーをよろしくお願い致します!!

by 松澤大輝

 

2019年2月21日(木)

「もうすぐひなまつり」

今日の年少組さんはサッカークラブ見学とおひなさま製作を行いました。

サッカークラブではお兄さんお姉さんのかっこいい姿をみんなで応援しながら観ました

おひなさま製作ではおひなさまとおだいりさまを台紙に貼る作業をし、明日完成予定です

完成が楽しみですね!

(ことり あみ)

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
    bottom of page