top of page

Diary 1/8~21

 

2019年1月21日(月)

「年少組体操参観」

今日は年少組では体操参観がありました。

子どもたちも朝から親子体操をすることを楽しみに登園してきました!

コーンからコーンをピョンピョン跳んだり、じゃんけんをして負けた人は走ってコーンを回って戻ってきたりと楽しんで参加していました

ご参加頂きありがとうございました!

インフルエンザなど流行ってきていますので手洗いうがいをしっかりしましょうね!

(ことり あみ)

 

2019年1月18日(金)

「おにはそと、福はうち~」

もうすぐ節分!!お店がお豆や鬼のお面を売り始めていますね。

ほし1くみのお友だち、今日はキンダーブックの付録の鬼のお面作りをしました。

「何色にしようかな~~♪」とルンルンの子もいれば、

「ぼくつくらな~い」と顔がこわばっている子も・・・。

まだまだ鬼が怖いお友だちに、かわいいな~と思い、

節分の日が楽しみになった篠宮でした

(ほし1 篠宮)

 

2019年1月17日(木)

「プチコンサート」

今日はつき組さんが朝から記念撮影でホールに集合して、

朝のあいさつをしたら、園長先生のギター弾き語りコンサートが始まり始まり~。

歌声に引き寄せられて写真を撮りに来ました。

みんな楽しそうに園長先生のコンサートを見ていました。

みんなの園長先生、ギターもお歌も上手ですごいんだね!

プチコンサートは盛況に終了しました。

(にこにこ相談室 瓜生)

 

2019年1月16日(水)

「1月のお誕生会」

今日は、1月生まれのお誕生会がありました!

お誕生日の歌と言葉のプレゼントをしたあと、いよいよ楽しい催し物が始まります

今回は「間違い探し」でした。お誕生日のお友だちは、上手に変身していましたね

みんなはよ~く見て、どこが間違いかを探せましたね

1月生まれのみなさん、本当におめでとうございます

(フリー えり)

 

2019年1月15日(火)

「体操参観」

今日はほし組の体操参観がありました。

みんな「お母さんが見に来るよ!」や「お父さんが来てくれるの!」と朝から楽しみにしていました。

いざ時間になるとチラチラと気にはなっているものの、お約束を思い出し集中して頑張ることが出来ました

お友だちとのキャッチボールもはじめてだけどとても楽しんで行う事が出来ました!

次の体操も楽しみだね

(ほし2 あんじゅ)

 

2019年1月11日(金)

「身体測定」

今日の年少組は、身体測定を行いました。

冬休みで沢山食べたこともあってか、成長がみられた子がたくさんいました。

ひとりひとり計る度に「おおきくなってた?」と成長に興味津々でしたよ。

(りす あや)

 

2019年1月10日(木)

「今年もよろしくお願いします」

年が明けて3学期もスタートしました。

子どもたちに久しぶりにあえてとっても嬉しかったです♫今日は折り紙製作をしました

やっこだこを折ったのですが集中して折っていて、たとえわからなくなっても子どもたち同士で協力し合っている姿を見ると頼もしいなあと感じました

自分が持っている絵も描いて完成!!お正月の雰囲気が一気に出ましたよ。

進級するお友だち、卒園するお友だち・・・あと3ヶ月になりました。

お友だちと先生とたくさん思い出つくろうね

(つき1 りさ)

 

2019年1月8日(火)

「平成最後の・・・」

あけまして おめでとうございます。 平成最後のお正月は大変穏やかなお正月となりました。 「幼稚園最後の・・・」は、最近の年長さんのフレーズでしたが、 「平成最後の・・」巷では、31年の「平成」に親しみと惜別の意味で 使われているのでしょう。 30年前、小渕首相の年号発表の際、私は何か作業をしていて、テレビからの 音声のみが聞こえ、「えっ?」「・・めいせいっ!?」と、驚いたことを 記憶しています。ニアミスでしたね。 明治が45年、大正が15年、昭和が46年、天皇陛下には申し訳ないのですが、 平成は短いかな・・なんて思っていましたが、いえいえ、りっぱに31年。すっ かり馴染んでいましたね。 4月の新元号の発表が楽しみですが、どうやら「M」と「T」と「S」と「H」には ならないようですね。さてさて何になるのでしょう? さて、今年度最後の学期となりました。 始業式では、子どもたちに、「3学期が終わるとみんな、何になるのかな?」 「そう、年少さんは年中さんに、年中さんは幼稚園で一番おにいさん、おねえさ んの年長さんに、そして年長さんは一年生になるよね。だから、3学期はそうな れるようにみんなでがんばろうね、先生たちも一生懸命応援するからね。先生た ちのお話もよ~く聞いて、毎日お休みしないで幼稚園に来て、お友だちともい~ っぱい遊んじゃおう!」と、お話をしました。 みんなの成長が楽しみな先生たちですが、同時にその先にあるお別れを思うと、 せつない思いもじわじわと・・・そんな季節ですね。 ともかく、病気にならないよう、子どもたちが元気に園生活が過ごせるよう、今 年もご家庭のご協力をどうぞよろしくお願い致します。

いまだ初詣ができていないEnchoでした。

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
    bottom of page