top of page

Diary 10/29~11/9

 

2018年11月9日(金)

「ヒヤシンス」

ヒヤシンスの水栽培の季節がやってきました!

クラスごとに順に行っています

ばんび組さんにおじゃましたら、「見せて!見せて-!」「すごいねぇ( ´▽`)」

と言いながら、目をキラキラさせてヒヤシンスを見ている、ほほえましい姿が見られました

何色のヒヤシンスが咲くのか楽しみですね♫

(フリー えり)

 

2018年11月8日(木)

「芝生オープン!」

しばらく芝生の養生のために、クローズしていた園庭をオープンしました! 裸足で頑張った運動会の後、夏芝(ティフトン:国立競技場などと同じ種類)の 保護のため、冬芝(ライグラス)の種をまき、成長を待ちました。 「まだかなぁ・・」「もうすぐだよね」などなど、園庭の代わりに、小金井公園 に行ったり、西原自然公園に行ったり、農園においも堀りに行ったり、みんなで カレーを作ったり、しながら楽しみに毎日園庭を覗いていた子どもたち。 「もういーかい?」「まぁ~だだ、よ~」「も~い~いかい?」「・・・もう、 いーよっ!」園長のかけ声で、みんな、いっせいにグラウンドへ乱入!? 走ったり、飛び跳ねたり、寝転がったり、重なったり、フカフカの絨毯のような 感触を楽しむためじっとしていたり、みんな、ニッコニコの笑顔でした。 芝生は、見た目も本当によいですが、その「やすらぎ感」と「雰囲気のあかるさ」 で、子どもたちの心と身体を健やかに育てます。また、動きが活発になり、子ど もたちの「基礎体力の向上」もみられます。そして芝生には生理的、心理的に落 ち着く休息の場所としてストレス緩和効果が認められ、子どもたちがやさしくな ると言われています。何より「安全」です。 手間も費用もかかりますが、みんなの躍動する姿を見ると、全て納得! お迎えの時も少しご不便をおかけしました。ご理解をいただきありがとうござい ました。 さぁ、もう一回、子どもたちとゴロンゴロンしてこようっ!

冬芝の緑色を見て、この中でサッカーができるなんてって,毎年感動している Enchoでしたっ!

 

2018年11月7日(水)

「今日のナーサリー」

今日もナーサリールームのお友だちは元気いっぱいたくさん遊びました!

お天気だったのでお外でも遊具やお砂場で遊び、おへやではぬり絵、工作、おえかき、カードゲーム、

おままごと、etc、普段は遊べない学年のお友だちとも遊んでいます

色々なものを用意して待ってま~す♪

一緒に遊びましょう(^_-)

(ナーサリー はるか)

 

2018年11月6日(火)

「思い出した話」

人生の逆転ホームランを打ちたいのに、なかなか良い球が来ないライオンです。 みんな頑張った運動会も終わり、お次はおゆうぎ会ですね。 先生達の精魂込めた手作り衣装を身に纏い、 ステージで舞う姿に釘付け間違いなし。 あっおゆうぎ会の話で思い出しました。 以前の園児でみんながおゆうぎの練習をしている最中、 なんと早弁をしていた園児がいました。 丁度ロッカー(リュックを掛ける所)にコソコソしながら。 ・・・罪の意識はあったみたいですね。 そんな園児が今や大きくなって○○号運転してます。 だ~れでしょう? 良い子は真似しないでね。 ちなみにライオンではないですよ。

( ライオン)

 

2018年11月5日(月)

「お誕生会」

今日は11月生まれのお誕生会でした( ´▽`)

11月生まれのお友だちはみんなにお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした♪

催し物では11月生まれのお友だちが

うさぎ・たぬき・コアラ・ことりに変身して、マラカス・タンバリン・トライアングル・鈴を持って

山の音楽家を演奏してくれ、みんなでうたいました

幼稚園では12月1日(土)のおゆうぎ会にむけ、おゆうぎ、劇、うたや合奏の練習がはじまりました。

本番を楽しみにしていて下さい

(ほし3 りえ)

 

2018年11月2日(金)

「避難訓練」

「訓練、訓練、地震です」という放送で、すぐに机の下に潜る子、不安そうな顔をする子、

驚いている子・・・様々でした。

皆で机の下に潜って頭を守り、防災キャップも被りました!

地震が無いことが一番ですが、万が一きても大丈夫なように備えていきたいです

(ほし1 ゆうか)

 

2018年10月31日(水)

「Halloween!! Party!!」

10月31日はいったい何の日か知っていますか・・・・・?

そう!!今日の朝ナーサリーではおばけのお面作りをしました。

化け猫やドラキュラ、ユーレイ・・・おやっ?あそこにいるのはフック船長かな?

色んなおばけに変身してPartyの始まりだ!!

みんなで声を揃えて「トリックオアトリート!!」

おかしをあげないといたずらされちゃうぞ(^_-)

今日は早く寝ないとおばけ達がやってくるぞぉ~!!

これからも朝ナーサリーをよろしくお願い致します。

by松澤大輝

 

2018年10月30日(火)

「カレー会」

今日はたのしいおいしいカレー会の日でした。

ちっちゃな明成コックさんたちと、先生コックさんが、おやくそくを守りながら、

ドキドキわくわくなカレー作り。

皮をむいて、包丁も握って、切ったら炒めて、煮て、ルーを入れて、隠し味もいれて、味見をしたら・・・

みんなでいただきます♪

みんなでつくったカレー、と~ってもおいしかったね(^_-)

笑顔溢れるとってもおいしい時間でした

(幹也)

 

2018年10月29日(月)

「園外保育」

つき組はまちこがれていた園外保育に行ってきました!

とって~~~も良いお天気です

バスで出発し、小金井公園でどんぐり拾い( ´▽`)

「おおきいの見つけた-!」

「バナナみたいなどんぐり!」

と嬉しそうな子どもたちは、先生に「みてみて!」が止まりませんでした

各クラスで丸くなり、シートをひいて・・・お弁当の準備をして・・・いただきま~す!

広い所でみんなで食べるお弁当はおいしかったですね

幼稚園に帰って牛乳もおいしく頂きました

「どんぐりでマラカスつくろう~!」と言っているおともだちも

みんなのどんぐりは何に変身するのかな・・・?

(つき組一同)

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
    bottom of page