Diary 10/15~25


「参観の日」
朝は肌寒かったものの、すっきりと晴れ渡りました。
今日は年少組さんの保育参観、年長組さんの英語参観がありました。
たくさんの保護者の方がみえました。ありがとうございました。
子どもたちはいつにも増してはりきっていたように思います。
(フリー あけみ)
2018年10月24日(水)☁☀




「年少組さんどんぐりひろい」
先週の金曜日に行くことが出来なかった園外保育。今日行う事が出来ました。
朝、少し雨が降ったのでとても心配でしたが、幼稚園が始まる頃はお日さまも出てきて皆もニコニコ☺
公園ではたくさんのどんぐりや松ぼっくりを見つけることが出来ました。
「先生へびがいた~~!」と大騒ぎをしているので覗いてみると・・・・・
おおきなミミズでした( ´▽`)キラキラした目でみているお顔がとってもかわいかったです。
いっぱい歩いて疲れたけど楽しい一日でした。行かれてよかったです♡
(ばんび eiyu)



年長組さんはクレイン訪問をしました。
一緒にお歌を歌ったり、手あそびしたりしました。プレゼントも受け取ってもらえました。
たくさん可愛がっていただきました。
クレインの皆様、おじいちゃまおばあちゃま、ありがとうございました。
2018年10月23日(火)☂☁

「おへやで遠足気分★」
今日つき組さんは園外保育の予定でしたが、天候が悪く行けませんでした☹
「お天気が良い時にどんぐりたくさん拾おうね~!」とお約束して、さつまいもの観察画とおいもほりの印象画をかきました(^_-)☆
「今日はおいもごはん!」「天ぷらにして食べたよ!」と子どもたち✧
どろんこになりながらお芋を掘って良かったね!
今日のお弁当はシートをひいて、遠足気分♪いただきま~す☺
(つき3 あいこ)
2018年10月22日(月)☀








「おいもほり✧」
今日は待ちに待ったおいもほり遠足☆
ひよこ組のみんなは先週から、おいもほりの練習を砂場でするくらい楽しみにしていました☺
バスでサニー農園まで行き、持ってきたシャベルやしゃもじでおいもを掘りました!!
「おおきいのが採れた~!」「こんなにいっぱいだよ!」ととても嬉しそうなようすでした♡
持ち帰ったおいも、おいしく頂くのも楽しみですね(^_-)
(ひよこ しほ)
2018年10月18日(木)☀




「小金井公園どんぐり拾い遠足」
りんご組さんの小金井公園どんぐり拾い遠足が延期になって今日晴天の中実現しました。
ほし1組さんと一緒にライオンバスで出発しました。ちょっと不安げに乗り込んだ子もいましたが、ちょっとたつとワクワクが前に出てきて、皆と一緒に行動できました。
どんぐりは全員拾うことができ、満足そうでした。昼食も公園で食べ、「おいしい~」と完食するこもいて、楽しそうな様子でした。
(プレイルーム えみこ)




年長組さんは図書館見学でした。
読み聞かせをして頂いたり、壊れた本の扱い方を教えて頂いたりしましたね。
帰る前にはひとり一冊、好きな本を借りました。大切に読みましょうね。
芝久保図書館の皆様、ありがとうございました。
2018年10月17日(水)☁





「成長の秋」
朝晩の冷え込みも強く感じられ、木々の色づきも見られ始め、まさに秋が到来だなという時期になってきています。鍋もおいしくなってきます。運動、芸術、食欲の秋、とフルに楽しんでいきたいですね。 さて、今日は10月生まれのお友達のお誕生会もあり、来年度入園のお友達のための入園説明会があり、と忙しい1日でした。お誕生会でのみんなの成長を見て、来年入園する後輩たちにいいお手本を見せてくれるだろうと期待と楽しみを持たせてくれました。縦割りのクラブルームはもちろん、送迎バスの中、また外遊びの時間など、大人を介さない、子どもたち同士の学年を越えての関係は、クラスの中で過ごす時間とはまた違う成長の糧になるでしょう。ぜひ、そのような関係が多く見られるよう、影ながら働きかけていければなと思っています。
(あきや)
2018年10月15日(月)☁

「年少組体力測定」
今日の年少組は体力測定がありました。「立ち幅跳び」「長座体前屈」「連続跳び」の3つを測定しましたが、前期と比べ、測定の"やり方"を理解して行えていたと思います。
測定結果が伸びていた子もちらほら☆
次は25m走も頑張りましょうね☺
(りす あや)