Diary 2/5~15


「クラブルーム参観」
今日はほし組さん、つき組さんはクラブルーム参観がありました。
お忙しい中参観して頂きありがとうございました。
絵画クラブでは前回のクラブルームで作った「くまたん」のペープサートを使い、
だるまさんが転んだ、かくれんぼをしました☺
かくれんぼでかくれる場所はグループごとに考えて1枚の紙に書きました!
おへやの中か、園庭それぞれ各グループごとに個性のある絵ができました✧
ゆみこ先生扮する「おおかみさま」と出来上がった絵にかくれてかくれんぼを楽しみました♪
次は最後のクラブルームなのでお楽しみに~★
(ほし3 はるか)
2018年2月14日(水)☀



「誕生会」
今日は2月のお誕生会でした☺
1月の誕生会でお休みしたお友だちも参加しましたよ♪
誕生会ではみんなの前で自己紹介をしますがドキドキ緊張しながらも頑張って発表しましたよ♡
1つお兄さんお姉さんになって自信がつきましたね!
催し物は、幕の間を何が通ったか当てるゲームをしました。
誕生日のお友だちにボールや風船、紙飛行機を投げてもらいました。お手伝いしてくれてありがとう★
楽しい誕生会になりました( ´▽`)
(ひよこ りさ)
2018年2月10日(土)☀







「作品展」
楽しみにしていた作品展✧
親子でウキウキしながらの登園です!
子どもたちはハイテンション、お父さんお母さん、沢山の方が観に来てくれ、にぎやかでした☺
皆で作った共同製作、つき組さんのテーマは「パンダのシャンシャンの何か」
ほし組さんは恐竜、ひよこりすことり組さんは3匹のこぶた、全て見て頂けたでしょうか?
日々の頑張りを子どもたちは見てもらい、先生たちも無事に終えることが出来、ほっと一安心です。
また水曜日から頑張りましょうね♪
(ほし1 きよか)
2018年2月9日(金)☀



「入魂の一作」 ここ最近は日中穏やかに晴れ、日の暖かさを感じることも少なくなく、少しずつですが過ごしやすい時間も増えてきました。とは言え、まだまだ朝晩は冷え、肌を刺すような寒さも続いています。体調管理をしっかりして、幼稚園生活を元気に楽しく過ごせればと思います。 さて、明日はいよいよ作品展となります。一人一人の個性が見える製作や絵などもありますが、作品展の目玉と言えば「共同製作」ですね。クラス全員が協力しあい作り上げた、とても見応えのあるものばかりです。柔軟な子どもたちの発想によるデザイン、こだわりを感じ、このクラスの子たちはどのように意見を交わしこの製作を完成させていったのか、想像しながら見るのも楽しいかもしれません。きっと大人たちができないような、意見をぶつけ合い、それでいていがみ合うことなく、認め、一つの方向に向かっていく、純粋な、そのベクトルを強大にさせるような意見交換が行われているんじゃないかと思います。 その共同製作の一部を極秘公開しちゃいます。ぜひワクワクしながら、当日いらっしゃってください。
(あきや)
2018年2月8日(木)☀




「まいごのまいごの・・・♪」
約1年間で職員室に届いたたくさ~んの落とし物、忘れ物です。
ハンカチ、ティッシュ、キーホルダー、髪ゴム、ヘアピンなどなど・・。
「あれ・・・?○○がない」と気づいたら、「仕方がない」と諦めず、職員室に届いていないか、確認しに来て下さい。
2月10日(土)、作品展時に職員室前に展示いたします。
お子さんの物がないか、探してみて下さい。そして、おこさんの物には記名をお願い致します。
(フリー 石井のりこ)
2018年2月7日(水)☀


「朝の自由遊び」
登室してからの自由活動は子どもたちにとって身心の成長につながる大切な字間です。
自己中心的な2~3才児、衝突する場面もあるが、体験を通して善悪の区別や友達の優しさ思いやる心が育っていきます。
積木、ブロックなどグループで作り上げ満足している子どもたちです。
(プレイルーム えみ子)
2018年2月6日(火)☀


「うさぎさんのお当番スタート!!」
つきぐみさんから引き継ぎで、昨日からうさぎさんのお世話をするお当番活動がはじまりました。
えさや水をあげるだけでなく、うさぎさんのトイレやおうちを掃除しました。
ちょっぴりこわがる子もいましたがはりきって行ってくれました★
自分の順番がくることを心待ちしています♡
みんなで頑張ってお世話しましょうね☺
(ほし2 りえ)
2018年2月5日(月)☀


「びょうきをふっとばそう!」
土・日のお天気(+先生方の雪かき)で、園庭が雪の白色から芝生の緑に変わりました☀
なので、年少の体操は園庭で行う事ができました♪
ボールを使ってバナナ鬼をしたり、よくルールを守りながら、沢山走り回っていましたよ☺
沢山身体を動かして、沢山食べて、身体を強くしていきましょうね!
(りす あや)