Diary 11/15~28

「朝の自由あそび」
風もなく穏やかな火曜日の朝、元気な笑顔が揃いました。
シールを選んでシール帳に貼り、リュックをフックに掛けると、朝の自由あそびが始まります。
言葉にしなくても仲良しのお友だちと一緒に遊んでいる光景が多くあります。
この頃は積み木をつないで乗り物に見立て、楽しく遊んでいます。
「ディズニーランドに行く人お乗り下さーい♪」
(プレイルーム えみこ)
2017年11月27日(月)☀☁

「12月まで・・・」
12月まであと数日となり、まわりの木々も1枚、2枚・・・と葉の数を数えられる程になり、
冬の到来を感じますが、本日も園庭では暖かい日差しの中、子どもたちは元気に遊んでいました。
その姿を見ると、こちらも嬉しくなります。
おゆうぎ会も間近なので体調を崩さなぬよう気をつけて元気に登園してください。
(フリー のりこ)
2017年11月24日(金)☁

「総練習2日目」
今日はお休みを挟んで総練習2日目です。
年中さん、年長さんのおゆうぎ、劇でした。衣装を着たら、気持ちが高まる!
たのしく出来たかな? 緊張したかな?
本番まで1週間、チカラを合わせていきましょう♪
(写真は1日目の合奏です)
(幹也)
2017年11月22日(水)☁☂

「総練習1日目」
今日はおゆうぎ会の総練習1日目でした。
年少さんのおゆうぎ、全学年の音楽を発表しました☺
年少さん初めてのおゆうぎ会。緊張している子もいましたが、かっこいい!かわいい!衣装を着て皆大興奮でした✧
年中さん、年長さんは金曜日におゆうぎ、劇の発表ですね、どんな衣装かわくわく(^-^)
本番まであと1週間頑張ろう♪
(つき1 ゆうか)
2017年11月21日(火)☀



「てつぼううんどう」
今日はほし組さんの鉄棒の体操を行いました。
いつもとは違うおゆうぎ会のチームでの体操だったのでいろいろなお友だちと楽しく鉄棒運動ができました。特に前回りは「自分でできる-!」と言ってとっても頑張っていました。
鉄棒はやればやるほど上手になるのでどんどん鉄棒で遊んで下さい。
(体操 四條)
2017年11月20日(月)☀



「舞台でも」
今日はいっきに年を越してしまったかのような気温でとても寒かったですね☹
そんななかでも子どもたちはおゆうぎ練習を頑張りました!!おへやではもちろん、舞台でも本番を意識した練習をしています(^-^)
みんな徐々に踊りを覚えてそろそろ仕上げの段階になってくるかな・・・?
水曜日、木曜日と総練習があります!!お手伝いのお母様方、よろしくお願いします。
(ほし3 はるか)
2017年11月16日(木)☀



「今日は」
11月も中盤に入り、朝晩も一段と冷え込むようになり、冬が少しずつ近づいてきているなと感じられる日々ですね。
園児たちはおゆうぎ会の練習に、オープンした園庭での遊びに、まさにフルパワーで活動しています。ただ、少し疲れが出てきた時に体調を崩しやすい季節でもありますので、体調管理にはいつも以上に取り組んでいきたいですね。
今日11月16日は「幼稚園記念日」だそうです。
1876年に日本初の官立幼稚園が開園されました。
幼児教育の先進国ドイツから講師を招き、お付きの人のための部屋もあったといい、上流家庭向けだったようです。
幼稚園とは、年齢にふさわしい適切な環境を整え、心身の発達を助長する教育施設、ということです。成長を助けるために先生が手をひっぱるだけでなく、子どもたちの行きたいと思う方向へ背中を押してあげられる、子ども自身がトライ&エラー&サクセスを繰り返し、そして1人で歩けるようになる、そんな環境がいいなと思っています。
その環境作りができればと、園も日々試行錯誤を繰り返しています。
ちなみに他にもボジョレーヌーボ解禁日にもなっています。
毎年過去最高を更新しているかのようなキャッチコピーが楽しみです。飲んだことはないですが。
そして1997年11月16日はあの「ジョホールバルの歓喜」が起こった日です!国民の休日でもいいくらいの出来事ですね!今や出場が当たり前となったワールドカップ初出場を決めた試合は劇的な内容でした! 長くなりましたが、最後のはどうしても言いたくなってしまったあきやでした。
2017年11月15日(水)☀

「ナーサリーもたのしいね!」
おゆうぎ会の練習がはじまりました。ナーサリーでも踊りを見せてくれたり、歌っているお友だちがいて、本番がとっても楽しみですね♡
ナーサリーでは今日も大人気のいきものさがしや家族ごっこをして楽しんでいました(^-^)
写真は朝ナーサリーでのかくれんぼの様子です。みんなじょうずに隠れているけど、ひろき先生はみんなを見つけられるかな?
明日も元気にきましょうね♪
(ナーサリー あみ)