Diary 10/30~11/14

「伝説の・・・」
いつもの平穏な日々を迎えていた職員室村にあの悪夢が・・・。
「昨日から住み着いているんですよ~。」と話す兵士の松澤氏。だったら倒してよ!と思うライオン。
夜通し飛び回り職員室村を襲っていたに違いない。このまま放って置けばおゆうぎ会のダンスを
頑張っている園児達に飛びかかり、集中力を欠いてしまう。被害が少ない今こそ討伐するべきだ。
正義のハートに火がついた。
バスを降り立ったライオンは、すぐさまあの伝説の勇者「SEIJI」を探す。
しかし辺りを見渡しても見当たらない。
そんなまさか・・・悲劇のストーリーのはじまりか!?
でも諦めたらお昼ごはんの時の被害が計り知れない。
らいおんはあの伝説のSEIJIの愛刀を探す事に。
捜索は困難を極めた。やっとの思いで見つけたものの、今度は奴の姿が見えない。
きっとハエたたきの閃光を嫌がり、どこかに潜んでいる様子。
すると魔法使いゆきこが指を指して「あそこにいるわ!」
ライオンは数年前のキング蠅を倒した記憶が蘇った。
SEIJIの愛刀「ハエたたき」を手に気をためる!
「よしここだ!」その一振りでなんとハエたたきの柄の部分がグニャッと曲がる。
この武器の限界が来てしまったのか?しかしその一振りから繰り出される風の刃で
キング蠅を一撃で葬った。恐るべし、伝説の愛刀「ハエたたき」!
一部始終を見ていた、賢者みきやが「まさにエクスカリバーじゃ~!」
そう言い放って、職員室村を後にした。
空に目をやると晴れ間が指し、園庭で無邪気に遊ぶ園児達を見て、
平穏な日々が戻りつつある事を物語っていた。 (ノンフィクション)
FIN
2017年11月13日(月)☀



「年少:体操」
おゆうぎ練習も先週から始まり、今日はおゆうぎのクラスに分かれて半日過ごしました。
体操もおゆうぎのメンバーで参加しました。
四條先生の指導のもと、鉄棒を行い、ぶらさがり等を教わりましたよ。
おゆうぎ別に分かれ、年少3クラスが入れ混じったクラスで過ごすことで最初はドキドキすることもあるかもしれませんが、おともだちの幅も広がり、幼稚園生活がより一層楽しいものとなると思います☺
明日も新しいおともだちと仲良く遊びましょうね♪
(りす あや)
2017年11月10日(金)☀





「オープン」
もういいかい? まぁだだよ・・・ もういーかい? まぁーだだよ・・・・ もういいかい? ・・・・もういいよ!
みんなが「もういいかい?」園長がマイクを地面(芝生)に向けると・・すると芝生から・・・「・・・・」 なんて。 お待たせしました!芝生の園庭、オープンです。
今日から子どもたちが大好きな芝生の園庭が戻ってきました。我先にと走り出す子、もうおいかけっこをはじめる子、ゴロンゴロンころげまわる子。
園庭芝生化からすでに7年が経過しました。
やわらかく、やさしい園庭となり、子どもたちは擦り傷の恐怖から解放され、思いっきり身体を動かせるようになりました。
ちょっぴり監理も大変ですし、養生期間も1ヶ月ありますが、キレイな園庭を見ると、「やっぱりいいね」という気持ちになります。
園長も横になってみました。ひんやりとして、やわらかくて、ん~・・・気持ちいい・・・・! と、思っていたら、来るわ来るわ、子どもたちのあらし、園長の上に幾重にも子どもたちが重なり、「あっ」という間に「山」となりました。
さすがの園長もギブアップ。身動きがとれません。「まいった、まいった。もう終わり。」ところが子どもたちは、動いてくれません。
「わぁお、つぶれるぅ・・・」ぺっちゃんこになる直前にからがら生還できました。担任の先生たちも、気をつけよう。
無事オープンにこぎ着け、ホッとしているEnchoでした!
2017年11月9日(木)☀



「図書館見学」
とてもよい秋晴れの日。今日のつき組さんは図書館見学に行きました。道路工事情報をおしえてくれたお母様もいて、安全に往復することができました。
図書館では皆のために中央図書館からお話をしてくれるかたがいらして下さっていました。
図書館の使い方や本の借り方を丁寧に教えて下さいました。
そしてひとつお願いされました。図書館の本がやぶけているときは、そのまま返却して下さい。図書館で修理専用の道具を使ってなおします!とのことでした。
みんなも一冊ずつ好きな本を選んで借りてきました。やぶかないようにみんなで大切に読みましょうね
(つき2 eiyu)
2017年11月8日(水)☂☁

「紙芝居」
天候不順で戸外あそびが出来ず室内で過ごしました。
朝の集合では全員揃って歌や手あそびを上手にやっていました。
紙芝居は大好きで、特に"アンパンマン"は興味があり集中していました。
(プレイルーム えみこ)
2017年11月7日(火)☀

「緊張!?」
とうとうおゆうぎ役発表をしました。少しドキドキしている表情の子や、ウキウキ楽しみと言いながら話を聞く子どもたち。
一緒のお友だちがわかり、やる気もみなぎっているようでした!練習はこれから・・・☺
みんなで力を合わせて頑張ります♡
(ほし1 きよか)
2017年11月6日(月)☀




「お誕生会」
今日は11月生まれのみんなのお誕生会でした。
きらきら王冠をかぶり、少し照れくさそうなお顔で舞台にいるみんな。じょうずに自己紹介できました。
お誕生日の歌、言葉のプレゼントをもらい、先生からもプレゼントをもらいました。
みんなで催し物を楽しんで、花道を通り、おへやにみんなで戻った後は、
お約束を発表し、おいしいおかしを頂きました。
どんどんおにいさんおねえさんになっていくみんな。来月のお誕生会もたのしみだね☺
(幹也)
2017年11月2日(木)☀





「いろんなかたち」
今日から11月!秋晴れにめぐまれて、年少組さんはとってもたのしみにしていた園外保育へ行ってきました。
「ふとっちょどんぐり-!」「あかちゃんどんぐりもいたよ★」「ぼうしかぶってるどんぐりさん(^-^)」
いろんな形のどんぐりをとびっきりの笑顔で見せてくれました。
葉っぱの色の変化も、実際にみて、さわって、感じて!歩きながら、たくさん秋を感じることができましたよ☺
みんなでおいしくごはんも食べて、ちょっぴり疲れたのか、帰りのバスでねむっているこもいました。
本当にたのしかったね!と目をキラキラさせている子どもたちをとてもかわいく思いました( ´▽`)
(ことり あいこ)
2017年10月31日(火)☀








「つき組さん園外保育 写真」
2017年10月30日(月)☀






「いもほり遠足」
台風は早めに過ぎ去ってくれたので、晴れとちょっと強めの風のなか、いもほり遠足にみんなで行きました。
年中さん年長さんは歩いて、年少さんはバスで。
土をおそるおそる掘るこ、勢いよく掘るこ、いろんな姿が見られました。
おいもが顔を出してくるとどんどん熱中し、ひっぱりあげるとおっきなよろこび。
いろんなかたちのおいも自慢を聞けました♪
年長さんは帰りも歩きで帰りました、たくさん頑張りました。
今度はおいしかったおいも自慢が聞けるかな?たのしみです♪